安軽小で吸汗速乾の汗拭きタオル: Nrit カンパックタオルM

登山の時に汗を拭くタオルは、各社から発売されているものを5種類ぐらい購入して使ってみましたが、なかなかこれはというものにであえませんでした。2020年頃まで使っていたのはファイントラックのナノタオルですが、片面が滑り止め加工されているのか全然滑らないため、頭や顔を拭くときにいちいち滑る方の面がどちらかを確認しないといけないということと、色が水色一色しかないので、赤黒を基調とするウェアに合わないということで、いまいち満足できませんでした。吸汗速乾性能と防臭性能はなかなか優れていて、その点では満足でした。しかし、Nrit(エヌリット)のカンパックタオルMを使ってみて、ようやく探していたタオルを見つけたという確信を得ました。
まずはその価格です。税込880円と大変リーズナブルです。登山用品店で売られているタオル類は、おおむね1000円以上の価格で、中には2000円以上というものまであります。ハンカチ程度のものがなんでそんなに高いのかと思いますが、そうした中にあってNritカンパックタオルMの安さが光ります。
次に、小さくて軽いということ。付属の袋に入った状態であれば、約10㎝×約8㎝という大きさで、重さはカラビナを除き袋込みで約20g(タオルだけなら約16g)です。なので、ポケットに入れておいても邪魔な感じはしないし、バックパックにぶら下げていても気になることはありません。
ここで一息。ぽちっと押したら、引き続きブログ「ヤマふぉと」をお楽しみ下さい。


袋の裏側はメッシュになっているので、汗を拭いて濡れた状態で詰め込んでも、晴天で気温がそれなりに高ければ比較的早い時間で乾いてくれます。タオルに対して袋が小さすぎないため、ぎゅうぎゅうに押し込まなくてもある程度余裕があるのも、乾きやすい理由ではないかと思います。

タオルの大きさは、約40㎝四方の正方形なので、タオルというよりもハンカチと言った方がいい大きさですが、汗を拭くには十分な大きさです。袋とタオルは小さなバックルで接続されていて、必要に応じてワンプッシュで取り外すことができます。

生地はかなり薄手の化繊で、四方が切り落としの状態になっているため、繊維の向きの関係なのか、一方向だけ最初のうちは洗濯すると繊維がはがれてきます。初めのうちは少し気になるかもしれませんが、何度か洗うと出てこなくなります。

小さくて軽いので、ショルダーベルトにつけておけば、いちいちバックパックを下ろしてタオルを取り出す必要はありませんが、僕の場合は、ショルダーベルトに水やカメラを装着するため、バックパックのサイド下部やヒップベルトに取りつけます。ただし、そのまま取り付けるとバックルを外してタオルを袋から出さないと汗を拭けないのが面倒なので、ダイソーで買ったリール付きカラビナを使っています。これだと、タオルをつかんで引っ張れば顔の前まで持ってこれるので、タオルを袋から取り外さなくても、タオルだけを引っ張り出して汗を拭き、あとはそのまま袋に詰め込んで手を離せば勝手に元の位置に戻ってくれます。タオルと袋はバックルでつながったままなので、落としたり風で飛ばされたりする心配がないので安心です。また、軽くて小さいのでリールが巻き戻らないということもなく、邪魔にもならず便利です。カンパックタオルにはサイズの小さいSもあるようですが、汗拭きタオルとして使うのなら、Mぐらいのサイズがいいと思います。実際使ってみて、Mより小さいと頭や顔を拭くのにちょっと足りないような気がします。
夏場に滝のような汗をかいて、カンパックタオルがぐっしょりと濡れるほどの状態になっても、袋に入れずにそのままぶら下げた状態で歩いていれば、30分もしないうちにおおむね乾いた感じになるし、抗菌防カビ加工がされているためか汗臭い臭いもしないので、登山の汗拭きタオルにはおススメです。
ブログ「ヤマふぉと」のランキングアップにポチッとご協力お願いします。

にほんブログ村

登山ランキング


- 関連記事
-
- 夏用の登山グローブ: おたふく手袋 PU合成皮革手袋K-12 (2022/04/24)
- 安軽小で吸汗速乾の汗拭きタオル: Nrit カンパックタオルM (2022/01/24)
- 山で使うマスク: マムート コミュニティ マスク (2020/11/14)
- 使い勝手のいいゲイター: マムート ゴアテックスゲイター (2020/02/22)
- コスパ最強の冬山グローブかも: TEMRES 02winter (2020/01/13)
- ついにカフ付のTEMRES誕生: TEMRES 02winter (2019/10/21)
- しなやかで抜群のフィット感: マムート メリットパルスグルローブ (2018/12/23)
- 好日山荘にTEMRES(黒)入荷もすぐに売り切れ (2018/12/22)
- 晴天でも涼しいレインハット:OR ゴーストレインハット (2018/07/02)
- 冬期登山用ソックス比較レビュー (2018/02/03)
- マムート メロングローブが70%オフ! (2018/01/26)
- マムート ヴァイタルフリースグローブが187円で買えた (2017/12/01)
- メッシュ窓とサンシェード付の夏向きハット: phenix ARBOR HAT (2017/03/09)
- 耐久力は10回ぐらい: ファイントラック スキンメッシュソックス (2017/03/07)
- 薄くて丈夫: finetrack スキンメッシュソックス (2015/11/27)
スポンサーサイト